
大阪・北摂(豊中/千里中央・池田)にて、「整理収納アドバイザー2級認定講座」を開催致しております、
整理収納アドバイザー認定講師・インテリアコーディネーターの竹本佳代です。
先日の台風21号は、今まで経験したことのない、凄まじい台風が近畿圏を直撃しました。
家の中にいても恐怖を感じる台風はこれまでで初めてでした。
怖い思いをされた方も多かったのではないかと思います。
台風の直後から停電が始まり、ほんの先程までの3日間停電が続きました。
ガスと水道は大丈夫だったのですが、
エアコンがつかず、ランタンの灯りと、水シャワーの生活は、思った以上にこたえました。
ただこれが、熱中症を心配するような、一番暑い時期ではなく、母の体調が大丈夫で本当に良かったです。
停電で活躍したのは、日頃から備えていた1000ルーメンのLEDランタンでした!
他のLEDランタンも持ってましたが、1000ルーメンのものが断然明るく、
しかも光の色味を選べるものでしたので、
青白っぽい色目のランタン光より、電球色のオレンジ系の光が、気持ちが沈まなくて済みました。
あと、以外に良かったのは、明るさはそんなにありませんが、100均で購入していた、ワンタッチでつくLEDライトでした。
トイレや洗面所に非常用に置いていたのですが、これが結構役に立ちました。
さらに、電池式の携帯充電器も重宝しましたが、
やはり長時間の停電の事を考えると、
冷暖房に備えたり、PCの充電も含めて、大きな容量のポータブル電源が必要だと今回痛感しましたので、早速購入しようと思います。

停電生活3日目の今日はスーパー銭湯に母と向かい、
明るい所で温かいお風呂に入れて、そして、明るい場所で食事がとれて、
母とようやくホッと出来、本当にスーパー銭湯に癒されました^_^、
まだまだ停電している所を、関西電力さんが必死で復旧作業をして下さっていたり、
信号が作動していない交差点では、警察官の皆さんが、朝から晩まで交通整備をして下さっています。
少し前の大阪北部地震、そして今回の台風と、いつどこで何が起きてもわからないここ最近ですが、
改めて日常の何気ないことに、感謝をしないといけないと感じた体験になりました。
今朝はまだ停電してたので、知りませんでしたが、
北海道では震度7の地震に大規模停電が起きていることを知り、胸痛む思いです。
お見舞い申し上げますと共に一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆